パチスロ「防空少女ラブキューレ」なるものが、3月2周目より全国ホール一斉導入となるが、この「ラブキューレ」というネーミングセンスには脱帽するばかりである。
パチスロ「防空少女ラブキューレ」

メーカー:KPE
導入日:2017年3月21日
仕様:A+ART
ART純増:約1.0枚(ボナ込1.9枚)
回転数:31G(50枚)
導入台数:6,000台
天井:ボーナス間777G
それにしても、この絵図が堪らんですね。
ポイントはやはりここ
なんというか
後ろ斜めからのアングルってほんと素晴らしいって思う。
これに関してもまさに一緒。
このアングルだと
尻と乳がどちらも魅力的に映るという特性がある。
というのも、尻は手前に突き出ており、乳は横からの視点で凹凸が強調されるからだ。
私は、乳は真正面で見るのが良いと感じてきたが、必ずしもそうではなく、特に後ろからのアングルの方が、凹凸が強調されることによって、より魅力的に映るということに最近気づいた。
そういう意味でも、今回のパチスロラブキューレの筐体パネル画像は非常にいい味出してると思う。
ラブキューレで連想したパチスロ台
今作を見た時に、頭を過ぎったのがストライクウイッチーズだ。
無論アニメを全く見ないので、原作を知らないだけではなく、パチスロ自体もほぼ打ったことがないのだが
女の子がパンツを見せまくって戦っている、ドッグファイト物といったイメージしかない。
今作のラブキューレもそんなノリのものだろうか
期待したいところだが、新基準機はまず打つことはないだろう。
ラブキューレというネーミングセンスについて
これはもう見事というしかない。
おそらく“ラブキューレ”は
“スロットと体で稼ごうや!”と同等以上の、2017年を代表するワードとなるのではなかろうか。
というのも
①語呂が良い
②タイトルを聞いただけで何となくどんな物なのかが想像つく
③ワルキューレが好き
以上、3点が“ラブキューレ”が素晴らしいと思える理由である。
・・なんというか、私はワルキューレには目がないのである。
JKが視界に入ると、リアクションを示す男子も存在することと思うが、私の場合はそれがワルキューレなのだ。
ワルキューレの冒険(ナムコ)1986年8月1日
ワルキューレの伝説(ナムコ)1989年4月
ワルキューレはファミコンやPCエンジンのから始まり、Windowsのアダルトゲームにもワルキューレなるものが存在する。
ワルキューレ・ロマンツェ(Ricotta)2011年10月28日
特にワルキューレ・ロマンツェに関しては、原作をプレイしたことがないのだが
“ワルキューレ”ってだけで、抱き枕カバーを買ってしまうほどのキチガイぶりを発揮している。
「防空少女ラブキューレ」なかなかの艶やかな美尻に
ケツ好きとしては股間を刺激されます
抱き枕まで所有されてるとは
ワルキューレ愛が痛いほど伝わります
尻に艶は重要だということを考えさせられます。
そういう、意味でもラブキューレのパネルデザインの絵には共感しております。
ワルキューレとの名が付くものであれば、大抵のものはイケますね